johnathanTのブログ〜双極性障害について〜

どうも!ジョナサンのブログです。精神疾患を患ってる方へのサポートが少しでも出来るようなブログを発信していこうと思います。

<2019年12月最新版>はてなブログでGoogleアドセンスの審査に通るコツとやらなくても良いこと

こんばんわジョナサンです!

ついにこの記事を私が書く時がやって参りました!

 

f:id:johnathanT:20191218175623j:plain

 

11月4日にはてなブログを始め、

12月16日に5回目の申請でGoogleアドセンスの申請通過しました。

 

はてなブログでは受かりにくいと言われています。

ある記事で、WordPressだと3人に1人の割合で合格するのに対して、

はてなブログだと20人に1人の割合でしか合格しないという情報を見ました。

はてなブログGoogleアドセンスの相性は確かに悪いなと私も感じました。

しかし、結果的にはてなブログで挑んだ私は通っているので、

はてなブログでも、先人達の知恵を借りれば十分合格可能です。

 

後医療系のテーマをGoogleアドセンスは嫌うと言われています。

私はテーマは「メンタル」で書いているのですが、

一応合格しているので、医療系のテーマでもなんとかいけます。

 

私ははてなブログPro(有料版)で合格しました。

先人達の記事を読んでいると確かにごく少数ですが、

無料版でも合格している方いますね。

ただ、無料版だとはてなブログの自動広告を外せないんで、

Googleアドセンスの広告まで貼っちゃうと記事が広告だらけになってしまいます。

広告だらけの記事をGoogle側は嫌います。

そういうことも含めて私ははてなブログPro(有料版)をお勧めします。

 

この記事はこんな方におススメです。

はてなブログGoogleアドセンスにチャレンジされている方

・中々審査が通らない方

・一応Googleアドセンス申請する上での最低条件は理解されている方

(0から説明していると記事書き終えるのに何日もかかってしまうので、、、)

 

この記事読んでも絶対合格できる保証は出せませんが、

参考にはなると思います。

 

5回申請しているのですが、

最初の1回目と2回目は割とくそみたいなブログ運営状況で申請していたのと、

先人達の知恵を一切借りずに(最低条件を理解していない段階で)申請してしまっていたため、ちゃんと取り組みだした3回目以降の申請について書いていきたいと思います。

 

3回目の申請(不合格)

不合格理由:価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)

12月3日に申請して、不合格通知が12月3日に来ました。

 

3回目当時のブログ運営状況

・プライバシーポリシーの記載あり

Googleサーチコンソールでインデックスの登録済み、xmlサイトマップ登録済み

アイキャッチ画像あり(フリー素材)

・管理者情報あり

・お問い合わせフォームあり

・記事数:27

アフィリエイト提携あり

・文字数:1000文字~3000文字程度

Googleアナリティクス登録済み

・リダイレクト処理済み

独自ドメインの取得済み

 

さて、12月3日の不合格通知を頂いてから、

しばらくGoogleアドセンス対策に専念することにしました。

新しい記事を書くこともやめました。

合格した先人達の記事を読み漁り、

その中の共通項を自分なりに見出し、ブログや記事をいじりました。

 

4回目の申請 (不合格)

不合格理由:サイトの停止または利用不可

12月15日に申請して、不合格通知が12月15日に来ました。

 

4回目当時のブログ運営状況

・グローバルメニューの設置(Minimalismを使用)

 ・プライバシーポリシーの記載あり

Googleサーチコンソールでインデックスの登録済み、xmlサイトマップ登録済み

アイキャッチ画像なし

・管理者情報あり

・お問い合わせフォームあり

・記事数:4

アフィリエイト提携なし

・文字数:12294文字、6018文字、10442文字、1936文字

Googleアナリティクス登録済み

・リダイレクト処理済み

独自ドメインの取得済み

・カテゴリーの設置(1つ)

・記事に目次を設置 

・見出しをカスタマイズ

 

上記の赤文字で書かれてるところが、

主に変更したり追加した箇所です。

 

「サイトの停止または利用不可」は、はてなブログで申請するとよくある現象らしいです。

実際2回目の申請の時もくらいました。

先人達の情報から、「サイトの停止または利用不可」をくらった場合は根気強く申請し続けることが大事とのことだったので、

不合格通知をもらったその当日に5回目の申請をしました。

 

5回目の申請(合格)

合格!!!

12月15日に申請して、合格通知が12月16日に来ました。

 

5回目当時のブログ運営状況(4回目と同じです)

・グローバルメニューの設置(Minimalismを使用)
・プライバシーポリシーの記載あり
Googleサーチコンソールでインデックスの登録済み、xmlサイトマップ登録済み
アイキャッチ画像なし
・管理者情報あり
・お問い合わせフォームあり
・記事数:4
アフィリエイト提携なし
・文字数:12294文字、6018文字、10442文字、1936文字
Googleアナリティクス登録済み
・リダイレクト処理済み
独自ドメインの取得済み
・カテゴリーの設置(1つ)

・記事に目次を設置

・見出しをカスタマイズ

 

審査に通るコツ

記事数は少数精鋭で

合格した先人達の記事読んでて、実際自分でも試してみて、これ一番大事なんじゃないのかなと思います。

記事数多いと、不合格になった時の犯人探し(どの記事に問題があるのか)が難しくなるし、記事数少なければ不合格になった時の犯人探しも簡単かなと思います。

先人達の記事読んでて、記事数多くても受かってる人は少数です。

3~5記事位の自信がある記事で挑みましょう。

ちなみに私の合格時の記事は、下記の4記事です。

www.johnathantbipolar.com

www.johnathantbipolar.com

www.johnathantbipolar.com

www.johnathantbipolar.com

 ある程度記事書いちゃった方は「え~せっかく時間かけて何十記事も書いたのに減らすんかい、、」て思われると思います。

その気持ちはよくわかります!

しかし断腸の思いで私も、27記事から4記事に減らしました。

Googleアドセンスに合格するためです!

人の役に立つ記事を書くこと

これ二番目に大事だったかな。

課題解決型の記事を書きましょう!

何か悩みを持ってる読者が読んで、その悩みを解決できる記事にしましょうということです。

記事数減らしてもその分、文字数は多めで

先人達のブログを読んでいると、1000字くらいの記事でも合格されてる方いらっしゃるんですけど、本当に中身のある記事にしようと思うと、最低1500字位は必要かなと思います。

ちなみに私は、1万字越えの大作が2記事ありました。

似たタイトルの記事はひとつにまとめましょう

似たタイトルの記事があると、それだけで審査落ちちゃうパターンあります。

私も3回目の申請の時は、そんな記事ばっかでした。

例えば「一回目の休職に至るまで①~⑧」で8記事書いたり。

似たタイトルの記事はひとつにまとめて、タイトルごと変えましょう。

タイトルも検索上位に引っ掛かりそうなタイトルを考えましょう。

NGワードは消すか、他の柔らかい表現に変える

GoogleアドセンスNGワード読んだり、NGテーマ読んでると、「これじゃなんも面白い記事書けねーじゃねーかよ!」って正直誰もがなります。

まあそこに抵触しない範囲内で面白い記事書けってことなんでしょうね。

私も3回目の申請時、結構NGワードがあって(あえてここでは書きませんが)、4回目の申請までに変えられる表現はなんとか他の柔らかい表現に変えてました。

でも、どうしても変えられない表現はそのままにしました。

それでも合格しました。

多分なんですけど(あくまで私個人の見解)、NGワードをテーマにした記事にしない範囲内において、NGワードを連発させなければ、問題ないのかなと思いました。

NGワード何回か使う分においてはセーフなのかなと。

ブログっぽくしましょう

Googleアドセンスが広告貼りたいなって思うような、ブログにしましょう。

まあ簡単に言うとあんまりにもカスタマイズされてなかったり、素っ気ないブログには、多分Googleアドセンス側も広告貼りたいなって思わないんでしょうね。

私がやったのは、Minimalism(1番人気だったから)を導入して、まずグローバルメニューを作りました。

それで、背景の色とか、タイトルの色とか、グローバルメニューの色とかカスタマイズました。

あと記事には目次とか入れました。

見出しとかもブログっぽい感じでカスタマイズしましたね。

最新の先人達の合格体験記をチェックしまくろう

私今無職なんですけど、時間がたんまりあったんで、

先人達の合格体験記をチェックしまくってました。

そうすると、ぼんやりとこういうブログとか記事なら合格するんだろうな、

っていう共通項が見えてきます。

後は、それを実行に移すって感じですね。

ただ「なるべく最新の」合格体験記にしてくださいね。

一年前とかの合格体験記だともう全然変わってきちゃうんで。

 

 やらなくても良いこと

不合格の通知が来てから、次の申請まで2週間以上空けなくて良い

これは先人達の記事にも書いてあったのですが、実際私も不合格の通知が来たその日に再度申請して合格しました。

コピペチェックはやらなくても良い

コピペチェック(CopyContentDetector)やって問題なかったのに、不合格になってる先人がいました。やらなくて大丈夫という先人が多かったのでやらなくて大丈夫だと思います。私もやってません。

HTMLサイトマップ(サイト閲覧者向けサイトマップ)は無くても良い

私は作りませんでした。というより、はてなブログでHTMLサイトマップを作る方法を調べて試したのですが、ダメでした。結局HTMLサイトマップ無しで挑みましたが、合格してます。

文章構成にはこだわらなくてよい

結構文章の起承転結こだわってたり、解説されてる先人の方も多かったですが、私は特に記事書く時意識しませんでした。

文章の構成よりもとにかく、自分の意見をどんどん入れてくことの方が大事な気がします。

削除した記事が site:自分のブログのURL で検索書けたときに表示されても、気にしなくて良い

記事削除する時Googleサーチコンソール使って、その記事のURL削除しますよね。

ただ削除しても、site:自分のブログのURL で検索書けても(Googleにインデックスされてる自分のブログのページの一覧が出てくる)全然削除した記事表示されるんですよね。

そこのページに入ろうとすると流石に入れなくなるんですけど。

これ、申請するときこのままでも大丈夫か?って結構心配だったんですけど、合格してるんで、気にしなくて大丈夫です。

PV数は気にしなくて良い

今さら感ありますけど、PV数は一切気にしなくて大丈夫です。

むしろ気にしろ言うてる先人一人も見てないです。

私のPV数も一日0~20人位でした。

 

最後に

割と早い段階で運よく何とか合格できたんですけど、Googleアドセンス合格への紆余曲折を経て、色々勉強になりました!

ユーザーの役に立つ記事ってどんなものなのか考えさせられたし、Googleの検索上位に引っ掛かりそうなタイトルの付け方とか意識するようになったし。(Googleアドセンスにチャレンジする前のタイトルの付け方は確かに何も考えてませんでしたからね)

それはこれからも生きると思います。

 

これからチャレンジされたり今苦労されてる、はてなブロガーの方へのメッセージは、そうだな。。

はてなブログGoogleアドセンスとの相性がそもそも悪いので、何やってもやりつくしても合格出来ない場合は、

WordPressに移行する

②コンサルに頼んでみる

③諦める

の3つのどれかだと思います。

 

ただ、①も②もそれなりにコストかかるし、

絶対受かる保証は無いんで熟考の上ご選択ください。

 

一応私は3か月自力で調べて粘って、ダメだった場合、

上記のいずれかの手段を取るつもりでいました。

申請回数で言うと20回くらいを目安に考えてたかな。

 

それでも、私の合格時の記事読んでもらえればわかると思うんですけど、

別に文才とかは凡庸の極みなんで、

先人達の知恵借りて挑戦しまくれば、何とか受かると思います!

 

何か質問とかあったらコメントとかして頂ければ、返信しますので。

 

この記事が誰かの参考になりますように。。。

 

それでは!