johnathanTのブログ〜双極性障害について〜

どうも!ジョナサンのブログです。精神疾患を患ってる方へのサポートが少しでも出来るようなブログを発信していこうと思います。

うつ病や双極性障害の予防や再発予防

スポンサーリンク

こんばんわ!ジョナサン(Twitter:@Johnathan_cbf)です!

 

今回の記事ではうつ病双極性障害の予防や再発予防について書こうと思います。

 

とりあえず自己紹介させてください。

現在29歳男性で、双極性障害の治療中のため、無職です。

2012年入社で過去会社員をやっていました。

東京育ちでしたが、いきなり大阪支店配属になり、営業職をやっていました。

2014年1月~9月まで当時の診断ではうつ病で一回目の休職をしました。

東京本社で営業事務として復帰したのですが、

2015年11月~2018年5月まで休職の末、退職しました。

二回目の休職は、最初は反復性うつ病性障害の診断でした。

その後転院を2回して、躁うつ病に変わったり、適応障害に変わったりしたのですが、

2017年3月頃に双極性障害に正式に診断が変わりました。

それ以降ずっと双極性障害の治療を受けていて、診断は変わっていません。

ずーーっと双極性障害だったという線が濃いのですが、

一応うつ病で診断が出ていたので、両方経験しております。

 

両方(うつ病双極性障害も)経験して思うのですが、

予防や再発予防はある程度できると思っています。

 

自分だったらもっとこうしておけば予防や再発予防出来たと思うところもあります。

 

この記事はこんな方にオススメです。

うつ病双極性障害の予防

生の体験談をなるべく多く仕入れること

このブログの宣伝をするわけではないですが、ブログ経由でも良いと思います。

友達や家族から直に体験談が聞けたら一番良いと思います。(ご本人が話したがるかどうかはわかりませんが、、、)

私は、割と子供のころからうつ病双極性障害が身近な存在にありました。

私が小6~高3まで、父親がうつ病で働いていませんでした。

最後の方になって躁うつ病(当時双極性障害ということばはあまり使われていなかった)だということがわかりました。

また、高校の頃、剣道部に所属していたのですが、同期が一人うつ病になり、休学をし、留年をし、中途退学をしました。

そうした身近で病んでしまった人を、私は当時他人事としてみていました。

自分には関係ない病気だろうと当時は思っていました。

ただ今、うつ病双極性障害も経験して思うことは、もっと本人達から、兆候や症状を聞いておけばよかったなと思います。

身近な人の体験から何かもっと学んでおくべきだったと後悔しています。

うつ病でも、双極性障害でも、自分には縁のない病気だと決めつけないことが肝心だな思います。

うつ病双極性障害の気が元々ある場合には、本格的に発症する前に精神科にかかっておくこと

うつ病双極性障害は遺伝することが多いです。

特に10代や20代等若くして発症する人は、血縁関係に精神疾患を発症したことがある人が多い傾向にあります。

私の周りでもそのように感じます。

うつ病になりやすい人についてはこちらの記事に詳しく書いています。

こちらの記事でその辺りも触れてます。

www.johnathantbipolar.com

私の場合なんですけど、振り返ると小学校2年生位から抑うつ気分になることがありました。

中学校3年生位の頃には自分でも「これうつ病じゃないのか?」と疑われる気分に襲われることがありました。

実際、大学生の頃自動車免許の合宿の際、最初にメンタルの適性検査やるじゃないですか?あれほとんど引っ掛かる人いないんですけど、私引っ掛かりました。

後、頭の回転がギュルギュル異常に速くなって(30秒程度)、切れると抑うつ気分に襲われることが割と昔(高校生位ではもうあったと思います)からありました。

これ、結構双極性障害の人に見られる典型的な症状らしいです。

大学の時とかも強い抑うつ気分に襲われることが多々ありました。

ただ、日常生活に支障が出るレベルではなかったため、まあ大丈夫だろうと思って、精神科にはかかりませんでした。

もし、私の様にうつ病双極性障害が本格的に発症する前から、こういった症状がある人は、精神科医にかかっておいた方が良いと思います。

精神科医が必要だと判断すれば、処方薬を服薬するのも手だと思います。

リーマス(炭酸リチウム)と言って、双極性障害の治療の第一選択肢になる薬があるのですが、

再発防止効果とかもあるため、多分双極性障害の予防にもなります。

実際リーマスを飲み始めてから、上記で書いた、頭の回転がギュルギュル速くなるのは無くなりました。

リーマスについては、この記事に詳しく書いています。

www.johnathantbipolar.com

体調の異変を感じたら、すぐメンタルクリニックにかかること

 私が二回休職した経験を経て感じる大きな反省点の一つですね。

眠れなくなったり、原因不明の体のだるさや胃部不快感などを感じた時点で、

メンタルクリニックにかかっておけばよかったなと思います。

休職期間が短い友人なんかは、やっぱり話聞くと、体調の異変を感じた瞬間にメンタルクリニックにかかって、休職してたって話を聞きます。

職場環境が合わない場合、早めに異動するか転職する

月の残業時間が200時間超えてたり、パワハラ上司がいたりする場合、もしできる会社の規模であれば、異動願をだしましょう。

とりあえず今いる会社の制度を使い切って、それでもだめなら転職活動っていう流れの方が良いと思います。

転職活動してたり、エージェントに登録してるだけでも、気持ち的に楽になると思います。(出ようと思えばいつでも出れるって発想に転換できると思うんで)

周りで漆黒の職場環境の中で働いてた人いっぱいいました。

その中でも、うつ病になる人とならない人がいます。

もちろんその人のストレス耐性が強いかどうかっていうのも大事なんですけど、

やっぱりうつ病にならない人はパッと転職してたし、

うつ病になった人はいつまでもぐずぐずして、転職活動してませんでした。

ストレス発散法(なるべく人と関わりのあるもの)を見つける

私は大阪支店で営業をしていた頃、もうどっぷり昼も夜も人付き合いしてました。

元々人付き合い苦手だったんで、それに疲れ切って休日はなるべく人と関わらず、DVD観たり、一人で市民プール行って泳いだりしていました。

今考えるとその休日の過ごし方ってあんまりよくなかったのかなって思います。

あんまりストレスの発散にならなかったです。

お金はかかっちゃうけど、大人のお店とか彼女とかなるべく人と(特に異性と)関われる発散法が良かったかなと今になって思います。

趣味ない人は、マッチングアプリとか凄い良いと思います。

2012~2013年ごろってそういうの流行ってたかどうかわからないですけど、

もし流行ってたら当時の自分に勧めてると思います。

やっとけばよかったなって思います。

頑張らないこと

これに尽きるんじゃないんですか?

一回目休職したのだって、自分の体力とかキャパに見合わない頑張りをしちゃったことが大きい原因の一つだし、二回目の休職だってそうですよ。

特に日系企業の会社員の人に伝えたいんですけど、あなたが頑張って売り上げが上がったとしても成果給じゃない限り、給料そんな上がんないですよ?

人事評価とかが上がって少しボーナス上がる位でしょ?

自分は会社員で食ってくんだって思ってるんだったら、なおさら頑張らない方が良いですよ。

22歳とかで入社して定年(現時点では)65歳ですよ?

頑張ってたら43年ももたないですよ?

周りで会社員になってからうつ病とかなっちゃってる人とか見ると、「あー頑張っちゃったんだなー」って思う人が多いです。

適当に言われたことだけやって、本当に頑張んなきゃいけないとこだけ頑張るスタンスで行くのが一番じゃないかと思います。

うつ病双極性障害の再発予防

うつ病でも双極性障害でも、発症させた原因をよく考えること

多分うつ病でも双極性障害でも、発症させた原因って一つだけじゃないと思うんですよね。

絶対複数あったと思うし、自分にも原因があったと思います。

私も、自分の仕事のやり方とかにも大きな原因があったのを見落としてました。

発症させた原因が何かを見極めることが特に大切だと思います。

私の場合、ガンガン仕事やって良い体力とかキャパの持ち主じゃなかったのに、ガンガン仕事やってしまったことも原因の一つでした。

そのことを見落として、復帰してしばらくたってからまたガンガン仕事やってしまい、(他にも複雑に絡み合い)休職することになってしまいました。

双極性障害の場合、躁状態のおこりを見落とさない

仮にうつ病になった場合でも、うつ病の勉強だけでなく、双極性障害の勉強もしておきましょう。うつ病患者の16%が双極性障害だと言われています。実はあなたのうつ病双極性障害うつ状態なのかもしれません。

私は、双極性障害の勉強をしておけば、今こうなってなかったんじゃないかと後悔しています。

双極性障害の場合、いかに躁状態になった時にアクティブになり過ぎないかが肝心です。

家族や友達、パートナーからおかしくなってることを指摘されたら、素直に聞き入れて主治医に伝えましょう。

私は躁状態にになった時に止めてくれる人がいなかったのと、双極性障害だという自覚がなかったため(うつ病で一回目の休職も診断が出た)双極性障害の勉強をしていませんでした。

していたら、躁状態になった時に過度にアクティブにならずに済んだかもしれません。

ブレーキがきいたかもしれません。

していたら、何年分のエネルギーを躁状態の時に使い果たして、今こんなに疲労感に襲われていなかったかもしれません。

通院を中断しない。服薬を継続する。

 うつ病を経験して、社会復帰して、結婚して、出産して、子育てして、と周りでうまく社会復帰出来てる人は皆(一部そうじゃない人もいますが)服薬を継続しています。

うつ病から復職して、断薬に成功した友人がいます。

それでも、業務量が増えるとうつ症状がぶり返してくるからと、そういう時期だけ薬を飲んでいました。

ただこないだ聞いたら、業務量に関わらずもう抗うつ薬睡眠導入剤を常用していると言っていました。

うつ病は一回なってしまったら付き合ってく病気だと受け入れることが大切なんだと思います。薬も付き合ってくものだと思うことが肝心なんだと思います。

絶対無理しない。出来ないことは出来ないという勇気を持つ。

自分が持ってる体力とかキャパを見極めつつ、

それに応じた働き方とか生き方をしていくことが大事なんだと思います。

単発的に無理をせざるを得ない状況というものは誰でもあると思うのですが、

ずっと続けてたら確実に再発しますよ。

良い人ぶらずに、出来る人ぶらずに、

出来ないことは出来ないっていう勇気を持たなきゃダメです。

最後に

 繰り返しになりますが

あたりは特に大事になると思います。

 

この記事が誰かの参考になりますように。。。

 

それでは!