2022.2.21更新
はじめまして!ジョナサン(インスタグラム:@mayo_english_gram、TikTok:@mayo.cbf)です!
今回の記事では、お茶の水女子大学附属小学校の帰国児童教育学級の編入の合格体験記を自身の体験に基づいて解説します!
自己紹介させてください。
31歳男性で、双極性障害の治療中で、フリーランスで中学生や社会人に英会話を教えています。
父の仕事の都合(オーストラリア資本の物流会社に勤務。そのためシドニーに駐在。)でオーストラリアのシドニーで生まれ、9歳半まで育ちました。
小学校4年生の2学期に日本に帰国。
帰国子女枠でお茶の水女子大学附属小学校に編入しました。
私の英語力なのですが、いわゆる欧米ネイティブと同等レベルではないですが、普通には話せます。
TOEICだと955点です。
ご興味ありましたら、ご参考までに!
www.johnathantbipolar.com
さて、意外とこの記事の需要も多いのではないかと思い、
記事にすることにしました。
20年以上前の話にはなりますが、結構鮮明に試験当日の事は細部まで未だに覚えています。
何故かというと、私が受けた初めての「正式な試験」というものが、お茶の水女子大学附属小学校の帰国児童教育学級の編入試験だったからです。
ちなみに試験内容も色々なサイトで見ましたが、20年以上全くと言って良い程変わっていません。(笑)
ですので、割と最新かつ具体的な情報だと思って下さい。
この記事はこんな方にオススメです。
- 現在家族で海外で生活していて、日本に今後帰国する予定のある方
- 上記の親御さんで、帰国後に公立の小学校に転校させるのが怖い方
- 国立大学附属小学校の編入試験内容やポイントが知りたい方
- 現在帰国して間もなく、公立小学校や他の国立大学附属小学校に編入させたけど、校風が合わないと感じている方
お茶の水女子大学附属小学校の帰国児童教育学級の編入試験に私が受験した当時の受験者達のスペック
以下の項目を書きます。
- どこの国に滞在していたか
- 現地校に通っていたかインターナショナルスクールに通っていたか
- 日本語のレベル
- 外国語のレベル
- 既に日本の他の小学校に転校済みであるか
A君のスペック
- アメリカ
- 現地校に通っていた
- 日本語のレベルは普通
- 英語のレベルは高い(めちゃくちゃアメリカ英語でした)
- 日本に帰国したばかりで他の小学校には転校していない
F君のスペック
- ガーナ
- インターナショナルスクールに通っていた
- 日本語のレベルは高い
- 英語のレベルは低い(話せるけど、めっちゃジャパニーズの英語でした)
- 日本に帰国したばかりで他の小学校には転校していない
T君のスペック
N君のスペック
私のスペック
- オーストラリア
- 現地校に通っていた
- 日本語のレベルは普通
- 英語のレベルは高い(自惚れではなく、当時の受験者達の中では高かったと思います)
- 日本に帰国したばかりで他の小学校には転校していない
Aさんのスペック
- アメリカ
- 現地校に通っていた
- 日本語のレベルは下手(話していてこの子日本語下手だなとすぐわかるレベルです)
- 英語のレベルはネイティブ(当時の受験者の中で最も英語のレベルが高かったです。完全にネイティブの英語でした)
- 日本に帰国したばかりで他の小学校には転校していない
Mさんのスペック
- タイ
- インターナショナルスクールに通っていた
- 日本語のレベルは普通
- 英語のレベルは低い(上記のF君同様、話せるけど、めっちゃジャパニーズの英語でした)
- 日本に帰国したばかりで他の小学校には転校していない
Eさんのスペック
- アメリカ
- 現地校に通っていた
- 日本語のレベルは普通
- 英語のレベルは高い
- 日本に帰国したばかりで他の小学校には転校していない
受験生とその保護者一人(皆さんお母さんが受けてました)が別々に学校の先生達からの面接を受けます。
面接官になる先生達は4人程度(?)で、雰囲気はいたって穏やかでした。
私は、自己紹介をまず日本語でさせられ、同じ内容を英語でさせられました。
その後、日本に帰国してから普段何をしているのか、日本語で聞かれ、同様の内容を英語で答えると言った感じでした。
当時祖父の実家に一時的に住んでおり(笹塚駅が最寄)、笹塚駅近辺でぶらぶらしていると答えました。
その程度で大丈夫です。
何か、編入した後不安なことは無いか聞かれ、特に無いと答えた気がします。
母親にどういう面接を受けたのか聞いてみたのですが、申し訳無いです、すっかり忘れていました。
ただ最後に、附属中学校には連絡進学出来ないが、それでも大丈夫かどうかは聞かれたみたいです。
ここはひるまずに「大丈夫」と答えなければいけない質問なんだと思います。
作文は受験生だけです。
私が受験した時の作文のテーマは、「住んでいた国で楽しかったことを日本語と英語(外国語)で書いてください」でした。
私は、オーストラリアに住んでいた頃ボーイスカウトをやっていて、そのことについて、日本語と英語で書きました。
漢字なんかひどいもんだったと思います。ほとんどひらがなだったかもしれません。
グループワークも受験生だけです。
ただグループワークをやってる様子は保護者も見てられます。
男女別々に別れて、男子のグループと女子のグループでそれぞれ協力して、「紙飛行機を作って飛ばす」というテーマでした。
何が面白かったかって、最近の編入試験のグループワークの試験内容を他のサイトで見ても、「グループに別れて紙飛行機を作って飛ばす」という試験内容をまだ実施していたことです。20年試験内容変えてねーのかよwって思いました。
グループワークでは、恐らく「紙飛行機を作って飛ばせたかどうか」って言うのはあんま重要じゃなくて、「協調性」を見られてるんだと思います。
後述しますが、不合格だったAさんは、グループワークでも凄い自己中心的で、自己主張が強かったです。
編入試験の数時間後に合格発表がありました。
あっという間です。
その間に皆で日本語や英語ごちゃごちゃで話して、
「あーこの子英語上手いなー」とか「あーこの子英語下手だなー」とか思いました。
ちなみに、丁度2学期の編入試験を受けていたのですが、男子はまだ誰も編入しておらずがら空きで、女子は定員が2名(3名受験していたため最低1名は必ず落ちる)と言った状況でした。
結果は、合格者は、
で、不合格者は、
でした。
感情のコントロールが苦手なんでしょうね、たかが小学校の編入試験落ちたくらいで号泣していたのを覚えています。
合格者の共通点や特徴は、皆まだ「外人」になっていない「日本人」だった点です。
日本人としての素養も持ちつつ、海外の素養も持っている人達だったかなと思います。
まあ一言でいえば「帰国子女」ですよ。
もちろん純ジャパの同学年の子達と比べたら雲泥の差ですが、
それでも合格者は日本語普通に話せてました。
不合格者の共通点や特徴ですが(Aさん一人になるのでAさんの特徴を挙げていきます)、
- 協調性が無い
- 日本人というよりほぼ完全にアメリカ人だった
- 自己中心的
- 感情のコントロールが出来ない
- 性格に難がある
- 日本語が下手
等です。
彼女は「日本人」と言うより、「外人」でした。もうアメリカ人でした。
そのためか(彼女の性格からか)、自己主張も強いし、自己中心的だったし、協調性も無かったです。グループワークで完全に一人浮いていました。私の母親が未だに彼女の事を覚えている位だから相当だったんだと思います。
語学力はさほど大きな問題ではない事
正直受験者と英語で話していて、「こいつ英語下手だな」と思う子もいました。そう思った子達も全員合格していました。
逆に上記のAさんみたいに「この子英語ネイティブじゃん」と思ったりもしたけど、Aさんは不合格でした。
またN君はフランス語でしたが、多分フランス語出来る試験官いない限り彼が流暢かどうかなんてわからないですよね。
実際試験官達もわかっていなかったと思います。
以上の様に、語学力の高低はさほど問題では無いのだと思います。
ただ、「一応話せる程度」には必要なのかもしれません。
日本語がある程度話せる事が重要
日本語が極端に下手だと、編入してから何から何まで教える側も大変です。
また帰国児童教育学級のクラスメート達とならまだしも、一般学級の子達とのコミュニケーションなんか中々難しいと思います。
お茶の水女子大学附属小学校はそこまで面倒見てくれる学校では無いのだと思います。
Aさんは日本語下手でした。多分どこの小学校に編入していても苦労していた(はずだ)と思います。
素の頭の悪い子もいる
私が編入して、私の前後に編入した子とかもいて、色々同期を見てて思うのですが、正直素の頭が悪い子も何人か中にはいました。恐らくそこまでは、編入試験を通して見抜けないのかもしれません。もしくは素の頭の良し悪しはあまり重要視していないのかもしれません。
受験生が教育実験台として適しているかが最も重要
ここですね。帰国児童教育学級はあくまで帰国児童を実験台として見ています。帰国子女であった児童がどう日本社会に馴染んでいくか、どう変化していくかを実験し、観察します。その実験台として適しているかどうかが恐らく最も重要です。
私なりに一言で言うと、「まっさらな帰国児童達」を求めていると感じます。性格に大きなクセも無く、最低限の協調性や日本語力があり、海外の学校で教育を受けていた経験のある帰国児童達ということです。
お茶の水女子大学附属小学校の帰国児童教育学級に編入してから感じた良い点、悪い点を書いた記事を添付します。
www.johnathantbipolar.com
何点か重複してしまいますが、一応重要だと思われる注意点書いておきますね。
注意点1.小5もしくは小6に上がるタイミングで一般学級と混合学級になること
いつまでも帰国児童教育学級の中にはいれません。
早いタイミングだと小5、遅くても小6で一般学級と混合学級になります。
コミュニケーション能力に長けてたり、サッカーなどのスポーツに長けていないと、中々途中から一般学級の子達と打ち解けるのは難しいですよ。
これは試験当日保護者の方は必ず同意を求められると思います。
一般学級の子はよっぽど成績悪くない限り、お茶の水女子大学附属中学校に連絡進学させてもらえます。私の頃は内部の一般学級の子はほぼ顔パスでした、今はわかりません。
ところが、帰国児童がお茶の水女子大学附属中学校に進学したい場合、内部生の様に連絡進学させてもらえません。外部受験という形で、いわば外部の子と同じハードルでお茶の水女子大学附属中学校を受験する形になります。
なのに、お茶の水女子大学附属中学校を受験する際は内部生と同様、附属中学校の一校しか受験出来ない決まりがあります。滑り止めに私立を受けられません。
私立に行きたい場合、附属中学を受験することを諦める必要があります(内部生も同様)。
理不尽ですが、こう言ったルールが存在します。
お茶の水女子大学附属中学校の偏差値は65とそこそこ高いです。
私も小6の一年間はそれなりに勉強した記憶があります。
ちなみに私の同期の帰国児童教育学級の子達は私含め2名の男子、6名の女子が外部受験という形で附属中学校を受験し、男子は私1名、女子は2名が正規で3名が補欠で合格しました。残りの男子1名女子1名は不合格でした。
不合格だった子達は公立中学校に進学しました。
注意点3.語学力の維持については学校側は一切タッチしてくれないこと
折角磨き上げた外国語力も、お茶の水女子大学附属小学校に編入後、学校側は一切タッチしてくれません。そこまで面倒はみてもらえません。
帰国後の語学の維持が如何に大切か記事にしてますので、添付します。
www.johnathantbipolar.com
私自身がオンラインで英会話を教えています。
帰国子女に限り小学生にも教えます!
www.johnathantbipolar.com
最後に
いかがでしたか?
少しは世界各国に滞在されている、今後帰国予定の保護者の方の参考になっていると幸いです。
もし質問御座いましたら、このブログにコメントして頂くか、インスタグラム:@mayo_english_gramにダイレクトメッセージして頂ければ「多分(笑)」返信します。
この記事が誰かの参考になりますように。。。
それでは!